tabi fechi足袋フェチ~足袋と生活を共に~

足袋をこよなく愛し常用しています。

yamato On 7月 - 14 - 2013

暑い日が続きますね。
私の地元では、梅雨の真っ最中なので連日の雨。
晴れたと思って雪駄などで出かけると、
また雨にやられて、履物を悪くしてしまいます。。。

さて、今回は老舗「種田の足袋」についてです。
周辺情報から、種田の足袋までのルート。
店内の様子までアップした為、長い1ページですがご容赦ください。

スカイツリー
目印は、スカイツリー。
こちらは、浅草方面を背に浅草通り
(吾妻橋三丁目東)付近の写真です。

スカイツリー(業平一丁目周辺)
振り返ると、このような情景。

スカイツリー(業平一丁目周辺)
セブンイレブンがあります。

スカイツリー(業平一丁目周辺)
向きを戻して、右手には駐車場(タイムズ)があります。

種田の足袋周辺マップ - タイムズ
具体的な位置です。

スカイツリー周辺の駐車場-タイムズ東駒形第4
私も車で出ることが多いので、
車でお越しの方の為にも、周辺の駐車場を回って調べてみました。

スカイツリー周辺の駐車場-タイムズ東駒形第4
6台駐車ですが、1代はカーシェア用なので、
5台分しか利用出来ないところでした。

スカイツリー周辺の駐車場(タイムズ料金)
一日の最大料金も設定されていて安心ですね。
※24時に料金加算とあります。24時間の料金では無い点に
注意が必要です。

とはいえ、少し高い気もします。
スカイツリーが近い為でしょうね。
少し奥に歩くと、小さい駐車があります。

スカイツリー周辺の駐車場(日中1日1400円3台)

特注オーダーメイドお祭り用品地下足袋 特注地下足袋(5枚こはぜ)縫製 <お好きな生地で制作…

 

スカイツリー(周辺の駐車場-日中1日料金1400円)
日中の時間帯なら、最大1400円の設定です。
※ここの注意点は、3台までしか停められないことと、
奥が狭く切り返しが厳しいので、ゲート奥は普通車で
ワンボックスなどは、入口角に停めるのがベターです。

スカイツリー交差点(業平一丁目)
浅草通りに戻りまして、こちらは業平一丁目付近です。

業平一丁目拡大
交差点まで行くと、このような感じです。

スカイツリー(周辺の駐車場-三井のリパーク)
スカイツリーを左にみて、右手には三井のリパークがあります。

種田の足袋周辺マップ - 三井のリパーク
この位置。
※新しいこともあり、googleマップには反映されていませんでした。

履き口にファスナーの付いた脱ぎ履きしやすい防水地下足袋ゴムタビ アトム 快足ゴムタビ(指付…

 

スカイツリー(周辺の駐車場-三井のリパーク料金)
ここのリパークは、最大料金の設定がありませんが
台数も多く、フェンスやゲートの無い敷地なので
駐車しやすく、スカイツリーにも近く便利が良い所です。

先程の浅草通りを更に進んで、2つめの角を右折。
種田の足袋周辺マップ
右を向けば、種田の足袋がこのように見えます。
足袋好きの方であれば、この情景で少し感動するのでは?と思います。

種田の足袋
実は、隣接する駐車場があります。
奥に見えますね。

※「種田の足袋」の指定駐車場ではありません。

種田の足袋(隣接駐車場)

駐車台数
ここは5台駐車できます。

種田の足袋(隣接駐車場の料金)
料金は12時間1800円。

周辺の駐車場は、この程度にして
いよいよ「種田の足袋」へ。

種田の足袋
年明けの吹雪から、2度目です。
この日は営業してました。

扉を開けて一声かけると、女将さんが出迎えてくださいました。
種田の足袋(店内1)
店内には、地下足袋は勿論のこと、ダボシャツや
オーダーの足袋などが並んでいました。

ただ、陳列されたのは店頭販売品dえはなく、
オーダー品のストックのみ。
どれも常連さんばかりで、
2年先まで予約でいっぱいとのことです。

種田の足袋(店内2)
山積みにして束ねられた足袋は、10枚こはぜ。
サイズが合えば、一つ譲って欲しい足袋でした…。

最後になりますが、予約について気になるところでしょう。
種田の足袋では、ご主人の体調が優れない為に
お休みしているようです。
後継者の方、見習いの方と少数精鋭での製作により、
埋まっている予約にも追いつかない状況とのことでした。
よって、現在は予約を受け付けていないようなので、
オーダー品をお求めの方は、めうがや さんへと勧められました。

Categories: 地下足袋, 足袋"紺"

2 Responses

  1. 岡足袋 より:

    岡足袋は黒であれば若干の在庫ありとのこと。
    足袋自体もう生産はしないとのことなので、紺は激レアですね。

    • yamato より:

      書き込み有難うございます。

      なるほど。残念です。
      紺が欲しかったですね。。。

      訪れた頃、目の前に山積みにされた足袋は
      「長年お付き合いのある方用」とおっしゃってました。
      どこの方なんでしょうか。羨ましい限りです。

Leave a Reply

Sponsors

Featured Posts

和紙で作った5本指( SASAWASHI靴下)

お久しぶりです。 もう夏のような暑さが続きますね。 常用には、五本指靴下を履くことが多くなりましたが、 最近いい靴下に出会ったので、共有させてください。 ささ和紙 メンズ5本指靴下 これ、和紙から作られた靴下なんです。 […]

靴屋の陳列、エアリフトだらけ(笑

ナイキ足袋シューズ(エアリフト)

ご無沙汰しております。 かれこれ三年近く、当サイトの更新を怠ってしまいましたが、 励ましのお言葉に応えなくては!と、 決意した次第です。 一層充実した足袋情報を展開していきたいと思いますので、 よろしくお願いいたします。 […]

さんさ踊り

盛岡さんさ踊り 8月に入りましたね。 盛岡では、夏祭りの「さんさ踊り」が開催されました。 初日である、昨日8月1日は雨。 日が暮れるにつれて、次第に雨はあがってきましたが、 小雨がきれない状態が続いていました。 街のいた […]

夏に最適な麻足袋

雨が続いて、東北の梅雨はなかなか明けそうにありません。 今年は特に短い夏になりそうです。 先日、都内では墨田花火がありましたが、 雨に見舞われて30分程で中止になりました。 勿論、足袋と雪駄で歩きました。 夏は、通気性の […]

藤原まつり

7月14日、平泉水かけ神輿が行われました。 ぐずついた天気だったので、 行くことは諦め、翌日からyoutubeで 水かけ神輿のもようを漁りました。 そんな中で、水かけ神輿よりも 白足袋がアップで映っている動画を見つけたの […]

ハウスで蒲萄栽培

まだ雨が続いてます。 外仕事の写真が撮れないので、 先月撮った写真を。 家で食べる分だけですが、 ハウス栽培で蒲萄もやってます。 このくらいになると、房になって蒲萄らしさが出てきます。 ハウスでは、茄子の苗も。 他にはト […]

Get Adobe Flash player Plugin by wpburn.com wordpress themes